ウクレレの選び方
ウクレレの選び方って人によってずいぶん違うような気がします。
私の場合、初期の頃は見た目のかわいさが基準でした。
最初に買ったのはフェイマスのパイナップル(信じられないことですが、なぜかキヤマンさんの最初の一台も同じものでした)、次はフェルナンデスのゾウレレ(^_^;)
その後なぜか若干高級志向に走り、現在は弾きやすさ・使い勝手よさ志向に落ち着いてます。
もちろん高級品は弾きやすいのですが、そのへんに転がしておけないし、傷がちょこっとついただけですごく気になっちゃう。そんなわけでここ数年愛用してるのがラニカイのテナー。PU付きのカッタウェイです。
音も超高級品にはとうていかないませんが、それなりに私好みのよい音。
物の扱いが雑なせいか、本体はもう傷だらけ、、、(^_^;)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
高級なのは素材も作りもさすがにいい。
弾きやすいしね。
買える人は悔いなく買ってください。
ウクレレにさほど投資できないひとだって
今は廉価版でも使えるの結構あります。
そしてその分、腕を磨けば問題なし。
投稿: キヤマン | 2008.04.24 22:10
Megさん今晩は。私は2番目がフェイマスのパイナップルで、3番目は、FLUKEのコンサートウクレレ、ヤマハの先生の勧めで、これが、安い割に、よい音がするんです、今はフェイマスのコンサートウクレレのFC-4を使っています、店の人はカマカのコンサートを勧めていますが、後1年先にすることにしました。その間、腕を磨きます
投稿: KATUMI | 2008.04.25 20:45
ラニカイはいいですね!
ポノもちょっと気になってますが・・・
投稿: たむす | 2008.04.29 00:22
・・・そのPONOを手に入れました。お手ごろ価格です。音の響きもかなりのものです。フレットが低いせいかハワイ産御三家(カ・コ・ジ)のウクレレとは変わった感じです。
オリジナルはコオラウ弦ですが、Hi-Gでは弾けないので4弦だけ交換などという中途半端なことはせず全てナイルに変えてしまいました。
重いものが苦手な方は、注意が必要です。
ケースがコオラウ純正ケースなのでとても重いです。機内持ち込み荷物がやたらと重く感じました。
投稿: こあ | 2008.05.02 14:34
KATUMIさん
いつのまにか3本もお持ちなんですね(^^)
カマカもとってもいい音ですよね~予算があれば私も一本くらいは欲しいのですけど。。。
投稿: Meg | 2008.05.02 14:55
たむすさん
良いものをいっぱいお持ちではないですかに。。。でも気軽に使うならホントにラニカイおススメです。先日知り合いに頼まれてラニカイの8弦を買ったのですが、円高のおかげでハワイからの送料・税込みで27000円で買えました。高級そうに見えてこの値段はお買い得ですっ!
投稿: Meg | 2008.05.02 14:59
こあさん
現地調達ですね(^^)
あちらだとポノも日本より安く買えるのでしょうね。ケース重いのは苦手です。。。
投稿: Meg | 2008.05.02 15:01